8月学会情報

8/29-9/1にフランスのリールで開催された学会で,本研究室メンバーが発表いたしました.

ESCOP 2022
https://escop2022.org/

発表者:日根 恭子
題目:Internal tempo regulates arousal induced by music listening.
発表日:2022年8月31日

発表者:飛田 伊織
題目:Response bias rather than sensitivity is affected by visual-motor correspondence in VR
発表日:2022年8月30日

発表者:若菜 慶友
題目:Recalled music tempo correlates with internal tempo of individual.
発表日:2022年8月30日

開催期間:2022年8月29-9月1日
発表形式:ポスター発表

8/28-9/1で開催された学会で,本研究室メンバーが発表いたしました.

ECVP 2022
https://2022.ecvp.eu//

発表者:日根 恭子
題目:Carry over effect of global/local processing on color constancy.
発表日:2022年8月30日

開催期間:2022年8月28-9月1日
発表形式:ポスター発表

5月学会情報

5/26-5/29にアメリカのシカゴで開催された学会で,本研究室メンバーが発表いたしました.

2022 APS Annual Convention
https://www.psychologicalscience.org/conventions/2022-aps-annual-convention

発表者:高橋 怜央
題目:Head-Vision Synchronization affects on Contrast Discrimination
発表日:2022年5月26日-29日

発表者:澤本 和光
題目:Color Discriminability at Extreme Peripheral Vision
発表日:2022年5月26日-29日

開催期間:2022年5月26-29日
発表形式:ポスター発表

中内先生の論文が採択されました

本研究室の教授である中内 茂樹先生の論文が下記で採択されました。

Shigeki Nakauchi, Taisei Kondo, Yuya Kinzuka, Yuma Taniyama, Hideki Tamura, Hiroshi Higashi, Kyoko Hine, Tetsuto Minami, João M. M. Linhares & Sérgio M. C. Nascimento(2022).”Universality and superiority in preference for chromatic composition of art paintings.”,Scientific reports
https://doi.org/10.1038/s41598-022-08365-z

3月学会情報

3月に行われる学会で,本研究室メンバーが発表いたします.

第17回日本感性工学会春季大会
https://www.jske.org/taikai/jske17s

発表者:寺田 哲士
題目:不安を引き起こす不確実さが瞳孔に与える影響
発表日:2022年3月25日

開催期間:2022年3月25-26日
発表形式:ポスター発表(オンライン)

塩本さんが優秀特別研究発表賞を受賞しました



本研究室の一員である塩本 凌也さんが令和3年度情報・知能工学専攻 特別研究報告会において優秀特別研究発表賞を受賞しました.
受賞おめでとうございます.また,修士2年生の皆さん修士研究お疲れ様でした.

田村先生の論文が採択されました

本研究室の助教である田村 秀希先生の論文が下記で採択されました。

Tamura, H., Prokott K. E., & Fleming, R. W. (2022). “Distinguishing mirror from glass: A ‘big data’ approach to material perception”, Journal of Vision

2月学会情報

2月に行われる学会で,本研究室メンバーが発表いたします.

第12回多感覚研究会
https://sites.google.com/view/multisensejapan

発表者:宮本 健太
題目:ストループパラダイムを用いた色と音のクロスモーダル対応の自動性の調査
発表日:2022年2月23日

開催期間:2022年2月23日
発表形式:口頭発表(オンライン)