5月学会情報

5月に行われる学会で,本研究室メンバーが発表いたします.

2021 APS Virtual Convention
https://www.psychologicalscience.org/conventions/2021-virtual

発表者:田中 優也
題目:Perceptual Evaluation of Hardness and Roughness for Physically
Controlled Materials Illuminated by Colored Light

発表者:宮本 健太
題目:Color-sound crossmodal interaction on Stroop-like paradigm

発表者:斎藤 陸
題目:Global/Local priming affects color perception depending on individual perceptual style

発表者:高橋 怜央
題目:Head movement information contributes to achieve accurate motion perception

発表日:2021年5月26-27日
発表形式:オンラインポスター発表

本研究室の共同研究がBest Paper Award 2020を受賞しました

本研究室の中内先生とBui Minh Vuさんが参加した共同研究がFraunhofer IGDによるBest Paper Award 2020 “Impact on Science”を受賞しました。

Best Paper Award 2020の詳細は以下のページに掲載されています。

論文名:Redefining A in RGBA: Towards a Standard for Graphical 3D Printing
著者:Urban, Philipp; Tanksale, Tejas Madan; Brunton, Alan; Vu Bui Minh; Nakauchi, Shigeki
https://www.igd.fraunhofer.de/en/publications/best-paper-awards-2020

10月 学会情報

10月に各地において行われる学会で,本研究室メンバーが発表いたします.

日本顔学会大会(フォーラム顔学2020)
https://www2.jface.jp/forum2020/program.html

  • 発表者:中古賀 理
  • 題目:表情認知における顔色効果―日本・マレーシア・ノルウェーにおける文化間・世代間比較―
  • 発表日:2020年10月4日
  • 発表形式:口頭発表(オンライン)
日本顔学会大会(フォーラム顔学2020)
https://www2.jface.jp/forum2020/program.html

  • 発表者:中古賀 理(共著者として発表)
  • 題目:顔色効果による高機能スペクトラム症者の表情認知
  • 発表日:2020年10月4日
  • 発表形式:口頭発表(オンライン)
日本顔学会大会(フォーラム顔学2020)
https://www2.jface.jp/forum2020/program.html

  • 発表者:岸上 翔
  • 題目:顔らしさが選好のLateralityに与える影響の解明
  • 発表日:2020年10月4日
  • 発表形式:ポスター(オンライン)
ヒューマン情報処理研究会(HIP)
https://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-HIP

  • 発表者:清水 健吾
  • 題目:振動プローブ刺激に対する瞳孔反応を用いた情動推定
  • 発表日:2020年10月9日
  • 発表形式:口頭発表(オンライン)

9月 学会情報

9月に各地において行われる学会で,本研究室メンバーが発表いたします.

第9回多元質感知 領域班会議
http://shitsukan.jp/ISST/activity/2020.html#000367

  • 発表者:若松 滉太
  • 題目:質感に関する音象徴の国際比較 -視覚的および触覚的な硬さ・粗さに関する検討-
  • 発表日:2020年9月24日
  • 発表形式:ポスター(オンライン)
第9回多元質感知 領域班会議
http://shitsukan.jp/ISST/activity/2020.html#000367

  • 発表者:田中 優也
  • 題目:色情報が硬さ・粗さの触質感へ与える影響
  • 発表日:2020年9月24日
  • 発表形式:ポスター(オンライン)

金塚さんの論文が各メディアで注目されています

本研究室の一員である金塚裕也さんの論文が各メディアで取り上げられ,注目を集めています.

論文情報はこちら

Yuya Kinzuka, Tetsuto Minami, and Shigeki Nakauchi. (2020). “Pupil dilation reflects English/l//r/discrimination ability for Japanese learners of English: a pilot study.” Scientific Reports 10.1 (2020): 1-9., https://www.nature.com/articles/s41598-020-65020-1

7月 学会情報

7月に各地において行われる学会で,本研究室メンバーが発表いたします.

The 43rd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
https://neuroscience2020.jnss.org/index.html

  • 発表者:塩本 凌也
  • 題目:The relationship between the perceptual bias and posture of ambiguous figures in VR
  • 発表日:2020年7月29日-8月1日
  • 発表形式:動画形式
The 43rd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
https://neuroscience2020.jnss.org/index.html

  • 発表者:齊藤 隼平
  • 題目:Pupillary response to music discrimination task
  • 発表日:2020年7月29日-8月1日
  • 発表形式:動画形式