高橋 怜央さんの論文が採択されました
本研究室の一員である高橋 怜央さん,教授である中内先生の論文が発行されました.
高橋 怜央, 中内 茂樹(2024). “Virtual Reality における視野と頭部運動の同期および聴覚刺激の位置情報が交差-反発運動刺激の識別に与える影響”, 日本感性工学会論文誌https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jjske/list/-char/ja
国立大学法人豊橋技術科学大学 視覚認知情報学研究室
本研究室の一員である高橋 怜央さん,教授である中内先生の論文が発行されました.
高橋 怜央, 中内 茂樹(2024). “Virtual Reality における視野と頭部運動の同期および聴覚刺激の位置情報が交差-反発運動刺激の識別に与える影響”, 日本感性工学会論文誌https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jjske/list/-char/ja
本研究室の一員であるNam Nguyenさん,本研究室の助教である田村先生,教授である南先生並びに中内先生の論文が発行されました.
Nguyen, H. N., Tamura, H., Minami, T., & Nakauchi, S. (2023). “The effect of facial colour on implicit facial expressions. Cognition and Emotion”, International Journal of Cognition and Emotion. https://doi.org/10.1080/02699931.2023.2258575
本研究室の一員であるマーティンセン マイケル誠さん,OBである金塚裕也さん並びに佐藤文昭さん,本研究室の教授である南先生並びに中内先生の論文が下記で採択されました。
Michael Makoto MARTINSEN, Yuya KINZUKA, Fumiaki SATO, Tetsuto MINAMI, Shigeki NAKAUCHI (2023). “Breakthrough Time Depends on Letter Type and Upright Orientation – A Pilot Study using Continuous Flash Suppression –”, International Journal of Affective Engineering. https://doi.org/10.5057/ijae.TJSKE-D-22-00074
本研究室のOBである谷山さんの論文が下記で採択されました。
Taniyama, Y., Suzuki, Y., Kondo, T., Minami, T., & Nakauchi, S. (2023). Pupil dilation is driven by perceptions of naturalness of color composition in paintings.Psychology of Aesthetics, Creativity, and the Arts. Advance online publication. https://doi.org/10.1037/aca0000580
本研究室の一員である伊藤さんの論文が下記で採択されました。
Kenichi Ito, Hiroshi Higashi, Ari Hietanen, Pauli Fält, Kyoko
Hine, Markku Hauta-Kasari, Shigeki Nakauchi(2022).”Optimization of light source spectrum utilizing neural network for
detecting oral lesions”,Journal of Imaging https://www.mdpi.com/2313-433X/9/1/7
本研究室の教授である中内 茂樹先生の論文が下記で採択されました。
Nakauchi, S., Tamura, H. Regularity of colour statistics in explaining colour composition preferences in art paintings. Sci Rep 12, 14585 (2022).”Universality and superiority in preference for chromatic composition of art paintings.”,Scientific reports
https://doi.org/10.1038/s41598-022-18847-9
本研究室の一員であるNoveraさんの論文が下記で採択されました。
Novera I, Suzuki Y, Kinzuka Y, Minami T, Nakauchi S(2022) “Anisotropy in the peripheral visual field based on pupil response to the glare illusion” Heliyon
https://www.cell.com/heliyon/fulltext/S2405-8440(22)01060-X
本研究室の一員である金塚さんの論文が下記で採択されました。
Kinzuka Y, Sato F, Minami T, Nakauchi S (2022) “The effect of red/blue color stimuli on temporal perception under different pupillary responses induced by different equiluminant methods.” PLoS ONE
https://doi.org/10.1371/journal.pone.0270110
本研究室の一員である佐藤さん,本研究室のOBである塩本さんの論文が下記で採択されました。
Fumiaki Sato, Ryoya Shiomoto, Shigeki Nakauchi, Tetsuto Minami(2022).”Backward and forward neck tilt affects perceptual bias when interpreting ambiguous figures”,Scientific reports
https://doi.org/10.1038/s41598-022-10985-4
本研究室の教授である中内 茂樹先生の論文が下記で採択されました。
Shigeki Nakauchi, Taisei Kondo, Yuya Kinzuka, Yuma Taniyama, Hideki Tamura, Hiroshi Higashi, Kyoko Hine, Tetsuto Minami, João M. M. Linhares & Sérgio M. C. Nascimento(2022).”Universality and superiority in preference for chromatic composition of art paintings.”,Scientific reports
https://doi.org/10.1038/s41598-022-08365-z